【書籍】成功を引き寄せるユダヤ人の哲学!説話『魔法のザクロ』から学ぶ「ノーペイン・ノーゲイン」の原則

皆さんは何かを得るために必要な原則とは何だと思いますか?
そして、そんな原則があるなら知りたいと思いませんか?

結論、その原則は存在しますし、その原則ルーツに持って成功されている方がいたり、その原則自体が多くの著名人に注目されています。

この記事では、そんな成功を引き寄せる原則について多くのヒントがある書籍「ユダヤ人の成功哲学タルムード金言集」(石角完爾さんの著書)を紹介したいと思います!

本書で紹介されているのは、億万長者・成功者の多いユダヤ人の普遍的な成功原則であり、それを実践すれば我々もよりも豊かな生活に近づけると考えています!

この記事では1つの説話とその教訓、ユダヤ人と日本人の考え方の違いについて紹介しておりますので、ご興味を持たれたら本書もぜひお試しください!

この書籍はこんな考えを持つ方におすすめ!

おすすめの方
おすすめの方

普遍的な成功哲学を身に着けたい
リスクを過度に恐れてしまう
・成功をつかむ人とそうでない人の差が知りたい

この記事でわかること

○「タルムード」とは
○なぜユダヤ人は「お金持ち」「頭脳が優秀」な人が多いのか

○お金を引き寄せる「ノーペインノーゲイン」の原則とは
○ユダヤ人と日本人の発想の違い

タルムードとは

タルムードとはユダヤ教の聖典で、様々な説話が載っています。ユダヤ人にとっては考え方のルーツといえます。

ではなぜ、このタルムードの教訓が注目されているのでしょう?
それは、ユダヤ人に「お金持ち」「頭脳が優秀」な人が多いということが挙げられます。
世界の人口の約0.25%のユダヤ人が、ノーベル賞受賞者の20%を占めていることや、『フォーブス』の長者番付で、ユダヤ人が常に上位を占めていることがそれを物語っています。

そして、そんな優秀なユダヤ人が、子供の頃から習慣的に教えられてきたタルムードの教訓が、成功のルーツとして世界でも注目されているのです。

説話「魔法のザクロ」

この記事では、タルムードから「魔法のザクロ」という説話を紹介します。

起:ある三人兄弟が、それぞれに不思議なものを探す旅に出て、それぞれが貴重なものを持ち寄る。

ある三人兄弟は、修行として10 年間の旅に出ました。
出発のとき、10年間で見つけた最も不思議なものを持ってこようと約束。10年後、三兄弟は再開。
長男は「世界の隅々まで見えるガラスのコップ」を

次男は「空とぶ絨毯」を、
三男は「不思議な木から一つだけ採れた魔法のザクロ(再採取不可)」を持参しました。

承:ある国のお姫様が重病で苦しんでいることを発見。3人は駆けつけ、お姫様を救う。

三兄弟は、長男の「世界の隅々まで見えるガラスのコップ」をのぞいていると、重病で死にそうなお姫様発見しました
次男は「空飛ぶ絨毯」で三兄弟と一緒にお姫様のもとに急行し、
三男が「魔法のザクロ」を半分割って、お姫様に食べさせると、お姫様は回復しました。

転:3人の中で1人がお姫様と結婚。お姫様からの質問によって花婿が決定。

王様は感激して、「3人の中から1人姫と結婚してよいから、話し合って決めよ」と発言。
その時、お姫様は「私に質問させてください」と割って入ってきて、三兄弟に質問しました。

まず長男に、「あなたの世界の隅々まで見えるガラスのコップは今でも元のままですか?」と質問。
⇨長男は「はい、全く元のままです」と答えました。

次に次男に、「あなたの空とぶ絨毯は、今も空を飛べますか?」と質問。
⇨次男は「はい、全く元のまま、空も飛べます」と答えました。

最後に三男に、「私に食べさせたザクロの実は、以前と違いますか?」と質問。
⇨三男は「はい、お姫様に半分割って、差し上げましたので、今は半分しかありません」と答えました。

結:誰が選ばれた?!その理由は!?

*結末を知る前に、このお姫様が選んだ人と、その理由について予想してみましょう!

お姫様は質問を終えて、高らかに宣言しました
「私は、この三男の方と結婚いたします。彼は私のために大切なザクロを半分失ったのですから」

END

ノーペインノーゲインの原則

上記の説話から、皆さんは何をお感じになられたでしょうか?
この説話テーマは「ノーペインノーゲイン(犠牲なくして、成功なし)」という原則です。
そのテーマを前提に、本書の見解と私の私見を合わせて、以下の3つの教訓がこの説話では語られているのだと感じました。

①失ったものの大きさに成功は比例する

なぜ、お姫様は三男を選んだのでしょうか?
それは、三男がお姫様のために、自らの大切なザクロを半分失うという決断をしたからです。
他の兄弟もお姫様を救うことに貢献しましたが、特に失ったものはありません。
その点をお姫様は評価しました。

「ノーペインノーゲイン(犠牲なくして、成功なし)」という大原則をここでは教えてくれます。

②先に犠牲を払わなければ何も得られない

「犠牲なくして、成功なし」といいましたが、”犠牲を払う”タイミングというのも非常に重要です。
まず、”先に犠牲を払う”ことが重要なのです。「成功が見えてきたら犠牲を払おう」ではダメです。

”先に犠牲を払う”ということは、成功の保証のないなかで、痛みを伴う覚悟を持って道を切り開いていくということです。

つまり、成功に必要な犠牲は先に払うからこそ意味があり、それこそが成功へ導く原則なのです。

③あるべき姿のために、自分の意志で犠牲を払うことに意味がある

ここまでの教訓を聞いて、「じゃ、とりあえず先に辛いことをとにかく経験すればよいのか」と思われるかもしれませんが、それは違います。最後に重要な教訓が残っていると私は思います。

それは、「あるべき姿のために、自分の意志で犠牲を払うこと」です。

詳しくは語られていませんが、説話の中で三男はお姫様を助けたいという自分の意志で、ザクロを半分に割くという決断をしました。
仮に、この犠牲を払う決断が、王様や周りの兄弟に煽られて、雰囲気に流されてされたものであるならば、三男の成功は偶然の産物でしょう。

どんなに犠牲を払う決断を、保証のないなかで下したとしても、自分自身のあるべき姿のために、自身の意志で行われたものでなければ意味がなく、成功も継続しないのです。

上記の3つの教訓を踏まえた上で実践する「ノーペインノーゲイン」の原則こそ、成功を引き寄せる哲学なので

【おまけ】ユダヤ人と日本人の発想の違い

「ノーペインノーゲインの原則」いかがでしょうか。
最後に本書全体を通して、興味深く感じたユダヤ人と日本人の発想の違い2点だけ取り上げさせていただきます。

①お金に関する考え方の違い

日本ではよく、お金は卑しいもの、人間関係を壊すものという考え方があります。

しかしながら、ユダヤ人は、お金は至上のものではないと考えつつも、卑しさを感じるという考え方もありません。
あくまでお金はお金であり、中立という考え方です。

それを表すユダヤのことわざに
「心を病むと、体が悪くなる。しかし、金が無いと両方悪くなる」や
「金がありすぎると人間は獣のように警戒心が強くなるが、金がまったくないとなりふり構わない本当の獣になる」などがある。

ユダヤ人はお金が全てではないものの、人生の大事な要素であることを認識しており、バランスの良い考え方を持っています。

②結論の前に、自分自身が考えさせる

日本では、物語を子供に読み聞かせる途中で、「あなたならどうする?」などと問われることは稀でしょう。仮に、問うたとしても、そこで求めてしまうのは正解の回答ではないでしょうか。

一方、ユダヤ人は幼い子供に対して、タルムードの説話の読み聞かせるときに、途中で話を止めて、「あなたならどうする?」「それはなぜ?」などを繰り返し問いかけます。
そこに正解の回答はありません。

説話の課題に対して、正解を求めるのではなく、工夫やアイデアを考えることを求めて、自らの答えを導き出させる習慣を身に着けさせるのです。

こうしたユダヤの教育の積み重ねこそ、多くの人は生み出せない独創性の源泉となり、ユダヤ人の成功のルーツとなっているのかもしれません。

ここまで記事お読みいただきありがとうございます。いかがでしたでしょうか?
本書について気になった方は、ぜひお読みになってみてください!

コメント